全国のライフサポーター
TOPIX

『子ども交流体験フェスティバルin代々木公園2021』5月5日は延期
子どもの体験・社会参画事業の一環として、都会の真ん中の代々木公園で多様な体験活動の場を提供し多くの子どもたちが体験活動の楽しさ、素晴らしさを実感できる『子ども交流体験フェスティバル』は、今年も5月5日(子どもの日)に開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で延期となりました。延期の日程は未定です。調整できない場合は中止となります。 また、昨年度は5月から延期した10月25日に、感染拡大防止対策を徹底して、規模を縮小して、代々木公園のコロナ禍での最初のイベントとして、無事開催することができました。 ★第19回 2021年 5月 5日(水曜日)延期 まん延防止等重点措置の発令で公園から開催自粛要請 ★第18回 2020年10月25日(日曜日)開催 昨年の緊急事態宣言解除後の代々木公園最初のイベント ☆厚生労働省後援 都会の真ん中で! 感染対策をして野外ステージ中心に!

『心のケアのためのシアタースタート』全国展開事業終了! ~全国7地域・9日間19公演~
豊かな心を育むことが困難な環境にある子どもたちの心のケアのためのシアタースタート事業 <日本郵便年賀寄付金助成> 実施地域:広島市・津市・山県市・諏訪市・八王子市・さいたま市・いわき市 実施期間:2020年10月~2021年3月 舞台芸術に出会うことが難しく豊かな心を育むことが困難な環境にある子どもたちが、プロが演じる本物の舞台とはじめて出会うためのプログラム「心のケアのためのシアタースタート」を、今年度は全国各地の被災地病院・子育て支援の現場で9日間19公演実施しました。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で子どもたちにとってさらに厳しい状況の中、当初の事業計画に加え、下記の「感染拡大及び緊急事態宣言下による事業実施について」を徹底して実施することができました。 ご協力・ご参加頂きました皆様ありがとうございました。 ★感染拡大及び緊急事態宣言下による事業実施について コロナ禍の開催にあたり下記の点を徹底して実施します 1.実施あたっては感染拡大防止対策を徹底します 2.急な変更・延期・中止には臨機応変柔軟に対応します 3.人数は三密を避けるため定員の50%を目安とします 4.実施の移動距離・人数は、できるだけ少なくします ★シアタースタート<商標登録第5209983> さいたま市発!14年間483公演実施

子育て支援センターきたは、3月22日(月)から再開します。ご来館お待ちしております。
子育て支援センターきたは、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、1月26日(火)より臨時休室しておりましたが、3月22日(月)から再開します。 3月&4月予定表を発行していますのでご確認ください。臨時休室前と同じように、事前予約、利用時間限定、定員制での開館になります。 ひろば利用とイベントの申し込みは、3月22日(月)9時より、お電話・窓口でお受け致します。なお、3月22日(月)の午前のひろば利用と、午後のふれあいコンサートは、3月21日(日)9時よりお電話でお受け致します。それぞれ、感染拡大防止対策のため定員があり先着順になりますので、あしからずご了承ください。 皆様に、安全・安心にご利用頂くため、臨時休室前と同じように、下記の「新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応」と「感染拡大防止のための利用にあたってのお願い」をご確認上、ご利用ください。ご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します。 オンラインひろば・ぽっぽには、多数のご参加ありがとうございました。また、支援センターでご一緒に子育てができることを、楽しみにしております。 ご来館お待ちしております。 子育て支援センターきた スタッフ一同 【新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応】 〇スタッフは、マスク着用、手洗い、手指消毒、検温等健康チェックをしています。 〇おもちゃは、全て個人への貸し出しにして、使用後その都度おもちゃ、備品の消毒をしています。 〇直接触れる部分は、その都度消毒をしています。 〇ソーシャルディスタンスのお願いをしています。 〇受付に、アクリル板を設置しています。 〇室内の換気、空気清浄、CO2測定をしています。 〇閉室後は換気をして、おもちゃ、床、触れる場所の清掃、消毒をしています。 【感染拡大防止のための利用にあたってのお願い】 〇毎回、「子育て支援センター利用者カード」の提出をお願いします。 〇保護者の方は、マスク着用でお願いします。 〇検温(非接触式)、手洗い、手指消毒(スタッフ対応)をお願いします。 〇ソーシャルディスタンスをお願いします。 〇おもちゃは、全て貸し出しで、使用後その都度返却してください。 〇おむつ替えは、ご持参のおむつ替えシートをご使用いただき、おむつ、ゴミ等はお持ち帰りください。 〇トイレの使用後は、スタッフにお声かけください。 〇ベビーベッドは、ご持参のタオルケットでご使用ください。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどお願い致します。