全国のライフサポーター
TOPIX

『孫育て講座in子育て支援センターきた』開催
昔と今の育児方法の違いや、子育て中の父母との関わり方など、子育ての最新事情について講座を実施します。ご参加お待ちしております。 実施内容 ★1回目 2月17日(月) テーマ 今と昔の子育てどう違うの? パパとママとのかかわり方、子育ての新常識 講 師 ぼうだ あきこ (NPO法人孫育て・ニッポン理事長) ★2回目 2月25日(火) テーマ 一緒にふれあいコンサート ~ヴァイオリン、ピアノ、フルート~ 子育て支援センターを体験しよう 講 師 ムジカ・フィオーレ 子育て支援センタースタッフ(施設長他) ★3回目 3月 4日(水) テーマ 子どもの食事と健康 子どもの発達と遊び・おもちゃ 講 師 北区保健センター (保健師、管理栄養士、歯科衛生士) 北区支援課(保育コーディネーター) 会場 さいたま市子育て支援センターきた<宮原駅西口徒歩3分> 時間 13時30分~15時30分 定員 20名 3回連続講座 お申込み 電話 048-662-0022 ※子育て支援センターきたは、さいたま市の委託を受けて、特定非営利活動法人子ども文化ステーションが運営しています。

仕事にチャレンジ ~達人と出会おう~
子どもがつくるまち『ミニさいたま』『ミニ桜区』『ミニ大宮』『ミニ北区』を、9年間開催し、今後も継続していきたいと思っています。その社会体験事業の一環として、本物の職場・達人を訪問し仕事を体験する企画を実施します。みなさんのご参加お待ちしています。 日時 2月29日(土)~3月27日(金) 集合場所 子育て支援センターきた 参加費 無料(交通費等実費自己負担) 対象 小学3年生~中学生 定員 各回12名 内容 第1弾2/29 ストリングラフィ・スタジオを訪問 第2弾3/14 大道芸人を訪問 大道芸にチャレンジ 第3弾3/21 子育て支援センターを訪問 第4弾3/27 国会議事堂を訪問

子どもがつくるまち事業2019「ミニ桜区/ミニ大宮」事前区民登録中!
ただのお店屋さんごっこではなく、自分のまちを自分たちでつくる! やりたい仕事が好きなだけできて、お金をもらって自由に使うことができる! 子どもが主役で子どもだけが市民になれる遊びのまち 第5回ミニ北区は、800名を超える参加で、10月14日に終了しました。 現在、第8回ミニ桜区<受付延長11月2日まで>、第8回ミニ大宮<11月16日まで>、事前区民登録受付中!です。 ★第8回ミニ桜区 日時:11月16日(土) 会場:さいたま市記念総合体育館メインアリーナ (サイデン化学アリーナ) 定員:700名 主催:NPO法人子ども文化ステーション 協働開催:さいたま市桜区役所 後援:さいたま市教育委員会 事前区民登録期間 9/下旬~11/2 ★第8回ミニ大宮 日時:12月7日(土) 会場:大宮ソニックシティ第1展示場 定員:700名 主催:NPO法人子ども文化ステーション 協働開催:さいたま市大宮区役所 後援:さいたま市教育委員会 事前区民登録期間 10/下旬~11/16 ●事前区民登録● 参加するには、事前区民登録が必要です。往復はがきに必要事項を記入して、登録期間内にお送りください。(詳しくはチラシ参照) 募集対象:小学生以上で、一人で参加できる子ども(各区在住または各区の学校に在学) 応募方法:往復はがき 必要事項:氏名・性別・住所・電話・保護者名・保護者携帯電話・学校名・学年・過去の参加回数 送り先 さいたま市北区宮原町3-432-2 岸ビル202 NPO法人子ども文化ステーション ミニ○○係 Tel 048-653-0407 /Fax 048-782-4004 E-mail kodomobunka05@ybb.ne.jp